

備中の水と食と人を訪ねて 矢掛、井原編
備中おんころりんツアー
今年度最後のツアーです! 【備中の水と食と人を訪ねて 矢掛、井原編】 日時 3月7日(水) 5000円
玉島支所8:50出発 申し込み ローズ観光 086-466-6411 最後は特別に矢掛 多聞寺の講和や
井原鉄道に乗ったり、 産直所出前販売が
あったりと最高に面白いツアーになりました。 見て、聞いて、感動して、美味しいもの
一杯食べて 楽しい1日になりそうです。
お申込みは ローズ観光のみですので、2/28
AM8:30 ℡前にて準備宜しくお願いします♪


食育料理教室 岡山寿司 終了
2月17日 食育料理教室
「岡山の新しい寿司をつくろ!」 岡山人にとっては伝統食であり、誇りでも
ある 岡山バラ寿司!
でも魚の値段も高いし、時間もかかるしと
言う事で中々ご家庭で作る方も減ってきました。 アンケートによると作った事がある方半数弱
その上 1年に1回程度がほとんどでした。
ある意味 ショックなアンケートになりました。
よく買う寿司も 巻き寿司・いなり・にぎりの順番。 村田先生のご指導で少しでも簡単に造れる方法や
アレンジ寿司を教えて頂きました。
(レシピはメモ帳で作成しています) 今日はバラ寿司以外にも各テーブルで
巻き寿司・いなり寿司・カップ寿司・ベジ寿司など
また酢飯も赤米と雑穀を使ったもの、
柑橘(セトカ)の酢とクミンを使った黄色の酢飯も
準備しました。 私は祖母から手取り足取りで習ってきた我が家の寿司
ですが、皆さん寿司は好きだが 家庭では作らないと
いうご意見! これでは伝承になりませんね。
今の時代にあった岡山バラ寿司を どうにか
伝えていかねばとつくづく感じた1日です。


備中地域の宝もん写真展
こんな素敵な仲間と一緒に仕事が
できた事 心より感謝いたします。 備中県民局協働推進事業 最後の写真展の
ご案内がやっとできます♪ 【備中地域の宝もん。
人と風土と商品の写真展】 平成30年2月25日~3/4(午前中)
高梁図書館4階児童カウンター~
多目的室までの通路 2015~ 冊子「備中食べる通信」
2016~ 高梁川流域プロモーション事業
2017 備中県民局協働推進事業
3年を通し 取材したり ツアーで訪れたり
料理教室で勉強したりと 消費者と生産者を
繋ぐ役割を微力ながら継続してきました。 その中で撮りためた あしたねBoo 山本 ケイジロウ (Keijiro Yamamoto)氏による 愛情たっぷり注いだ写真! ツアーで 赤澤 雅弘 (Masahiro Akazawa)氏による
コーディネートの心温まるスナップ写真、
料理教室 村田 裕子 (Yuko Murata)氏を講師に
迎え、オシャレな料理だけに限らず
ゲストを迎えて 備中の食材についても勉強してきた写真。 3年間の集大成となるこ