

高梁料理教室 12/1
学んで知って食べて備中の食魅力講座 12/1 高梁 高梁流 クリスマスパーティ料理 高梁流 クリスマスパーティ料理 メニュー 刺身こんにゃくのカルパッチョゆずドレッシング もち麦のピラフ ジビエのミートローフ 鶏肉と根菜のポトフ パンプキンポテト ★高梁の食材 【こんにゃく】 近年、穀物の中でも食物繊維の含有率が多く、特に水溶性食物繊維が米や小麦に比べて多く含まれているとのことから健康食品として見直されてきている「もち麦」。高梁では、高梁市宇治町の「宇治雑穀研究会」が、耕作放棄地の解消と地域活性化を目的に栽培をし、もち麦を使った商品を次々作り出しています。最近では、もち麦を使った「地ビール」なども開発され、高梁では注目の作物の一つです。 【ジビエ イノシシ肉】 高梁市でも、田畑の有害鳥獣被害が多く、その対策の一環として有害鳥獣が捕獲されています。今回のイノシシ肉も駆除の目的で捕られたものを、高梁市のNPO「森の番人」の加工施設で、処理加工されたもの。「森の番人」の代表である松森さんは、狩猟を始めて40年以上のキャリアを持ち、松森さんのイノシシ肉


井原料理教室 11/29
11/29 学んで知って食べて備中の食魅力講座 井原 伝統文化の町に伝わる山の幸のご馳走 メニュー 鶏まぶし 焼き唐馬(からうま)まん 塩キャラメル大学芋 干し柿とバターのミルフィーユ ★井原の食材 【明治ごんぼう】 井原市芳井町明治地区は、標高400mの高原の重粘な粘土質の赤土畑で、そこでじっくり力強く育ったごぼうのことを明治ごんぼうと言います。 一般的なごぼうと比べ、収穫までの期間が2~3ヶ月長く必要で、木の枝のように太くなりますが、その身は真っ白で柔らかく非常に香りが良いのが特徴です。そのごんぼうを、きんぴらにする際に唐辛子を加え、うんまい!うんまい!うまい!と昔の人が言ったことから、きんぴらのことを「唐馬(からうま)」とよんでいると聞いています。 【さつまいも】 さつまいもは、別名「甘藷」「唐芋」と呼ばれる通り、中国から伝来した甘い芋です。井原で、サツマイモが盛んに栽培された背景には、なんといっても温和な気候とミネラル豊富な土壌(赤土・粘土質)にあります。こうした井原の土質は、養分を蓄える力が強く芋がじっくりと育つので、蜜を多くんだよ