
新しい岡山の味寿司料理作り2/17募集開始
2/17(土) 10:00~13:30 場所:
玉島市民交流センター調理室(2F)
参加費:無料
材料費:2000円 先着30名
持参品:エプロン・布巾・三角巾 岡山県備中県民局 協働事業提案募集採択事業 「食と農をつなぐ かけはし 推進活動」 主催 ㈱浅原青果 備中を美味しく食べよう倶楽 新しい岡山の味、郷土料理のトークセッション 全国に知られている岡山の味、郷土料理といえば、ばら寿司が有名。
ただし、 ・材料をそろえる
・作るのがめんどう
・子供たちが好まない(すしは回転寿司の方が好き)
・ハレとケの食の境界線があいまい(毎日ハレ)など、
家庭で作る機会は減っているのが現状ではないだろうか? 現代の食事作りのキーワードは【作りやすさと食べやすさ】
今の時代にあった、新しい伝統料理を話し合い、作ってみましょう。 ※スケジュール
10:00~10:10 アンケート
10:10~10:40 岡山の伝統食、全国の寿司紹介
10:40~11:30 寿司作りの説明と準備
11:30~12:30 寿

「春ちらし寿司作り」抽選で60名様招待
この度、地産地消等優良活動表彰中国四国農政局長賞を頂き、12年の 感謝を込めて 「岡山伝統食ばら寿司作り教室」に抽選で60名様に! 親子参加は2/17 食育料理教室に10組ご招待させて頂きます。 裏面にある 申し込み用紙に「たまいち」シールを3枚貼って応募してください。 3月はちらし寿司の中でも色とりどりの野菜が出荷する季節。春らしい 可愛いちらし寿司を作ってみませんか。 お手伝いさせて頂くのは 私とマダム・キッチンです。 申し込み期間 (ばら寿司作り) ⇒ 2/1-2/28 「教室3/17(土)」 (親子寿司作り) ⇒ 2/1-2/10 「教室2/17(土)」 (親子寿司作り教室チラシは後日発表します) ふるってご応募下さいね。 お待ちしています♪ 応募用紙は 山陽マルナカ 16店舗にあります。(たまいちコーナー) 新倉敷店・倉敷駅前店・チボリ店・老松店・中島店 東古松店・茶屋町店・天城店・金光店・鴨方店・笠岡店 総社店・宇野店・小山店・彦崎店・真備店・西大寺店 以上16店舗 応募方法は 郵送 or FAX 岡山県倉敷市玉島1-10-25 F

地産地消等優良活動表彰中国四国農政局長賞受賞
12/18 平成29年度地産地消等優良活動表彰
中国四国農政局長賞を頂きました。
表彰式には備中を美味しく食べよう倶楽部
様々な形で応援頂いている 写真と編集
山本ケイジロウ氏、ツアー担当赤澤雅弘氏、
食育担当 村田裕子氏と共に中四国農政局に
おいて 表彰と意見交換会に参加。
http://www.maff.go.jp/chushi/press/ke_syoku/171213.html 2006年に地産地消の会社を立ち上げ
続けてきた 地元野菜専門コーナーと
食育活動を認めて頂き、嬉しい限りです。
最初のブランド「みにくいやさいの子」のデザイン
懐かしいですね。
これからも地元農家のエピソードと共に新鮮な
野菜や果物を消費者の皆さんにお届けしたいと思います。 よろしくお願い致します。 写真頂きましたのでアップします♪

ジビエ料理教室終了♪
2018年1/17食育料理教室「ジビエでごちそうフレンチ」 思いもかけない大勢の参加で賑わいました。 タイトルにもあるように 【ごちそうフレンチ】!
講師の 村田 裕子 (Yuko Murata)先生による テーブル
コーディネートもして頂き、気分は
高級レストラン♪ 準備した鹿肉も猪肉も全く臭みもない
柔らかい仕上げになりました。
ジビエに対する考え 変わった方も多いと
思います。 フレンチなので、普段使わない調味料も
多かったのですが、「無かったら!」の質問にも
キチンと答えて下さって フレンチも
より身近になりました。
猪肉ローストに使ったオレンジソースは
これから雑柑が多く出回る時期なので
家庭でも作る事ができます。
近いうちに レシピをブログにアップしますので
是非お試しください。 講師 岡山県農林水産部農村振興課鳥獣害対策室も
きて下さり、鳥獣被害の現状や取組についても
お話し頂きました。 さて 2/17(土)の最後の食育料理教室の
「岡山の伝統料理を考え 作ろう!」にも
チラシができていませんが